カリキュラムCurriculum
    - トップページ
 - カリキュラム
 
          4年間の学習を通じて
国家資格取得を目指します
        
      1年次 (2023年度 モデルケース)
理学療法に関連する基礎医学やチーム医療について学びます。
専門入門分野
- 理学療法学入門演習
 - 理学療法理科
 - コミュニケーション論
 - 人権と医療
 - 公衆衛生学
 - 社会学
 - 心理学
 
専門基礎分野
- 解剖学I・Ⅱ・Ⅲ
 - 解剖学実習
 - 人間発達学
 - 生理学I・Ⅲ
 - 運動学I・Ⅱ
 - 臨床心理学
 - 分子遺伝医学
 - 病理学
 - 多職種連携論
 - 多職種連携実践A
 
専門分野
- 理学療法概論
 - 健康管理学
 
2年次 (2023年度 モデルケース)
疫病の成り立ちと治療方法について医学・科学の両面から理解を深めます。
専門基礎分野
- 脳神経科学
 - 生理学実習
 - 運動学実習
 - 内科学I・Ⅲ
 - 整形外科学I・Ⅱ
 - 精神医学
 - 発達障害学
 - 臨床神経学I・Ⅱ
 - 老年リハビリテーション学
 - 保健医療サービス論
 - 福祉用具論
 - 多職種連携実践B
 
専門分野
- 健康運動学実習I
 - 理学療法評価学I・Ⅱ
 - 理学療法評価学実習
 - 臨床検査測定実習
 - 物理療法学
 - 義肢装具学
 - 日常生活活動学
 - 運動療法学
 - 物理療法学実習
 - 義肢装具学実習
 - 日常生活活動学実習
 - 運動療法学実習
 
3年次 (2023年度 モデルケース)
理学療法の専門知識を深め、実践力を高めます。
専門基礎分野
- 薬理学
 - 救急医学
 - 画像診断学
 - 臨床栄養学
 - リハビリテーション医学
 - リハビリテーション工学
 - 多職種連携実践C・D
 
専門分野
- 理学療法研究論
 - 理学療法学研究I
 - 健康運動学実習Ⅱ
 - 医療安全管理論
 - 理学療法管理学
 - 理学療法評価学演習I・Ⅱ
 - 臨床評価実習
 - 総合臨床実習I
 - 運動器理学療法学
 - 神経機能理学療法学
 - 呼吸循環代謝理学療法学
 - 小児理学療法学
 - リハビリテーション治療技術特論I
 - 地域理学療法学
 - 地域理学療法学演習
 - 障がい児療育論
 - 住居学
 
4年次 (2023年度 モデルケース)
臨床実習を通して、実臨床に即した理学療法を系統的に修得します。
専門基礎分野
- 理学療法特論
 - 機能解剖学
 
専門分野
- 理学療法学研究Ⅱ
 - 理学療法総合演習
 - 理学療法教育原論
 - 臨床理学療法学演習
 - リハビリテーション治療技術特論Ⅱ
 - スポーツ理学療法学
 - 疼痛リハビリテーション学
 - 予防理学療法学
 - 通所・訪問リハビリテーション実習
 - 総合臨床実習Ⅱ